とぅるばる 投稿したメモがキーワードとなり忘れたことを思い出せるか?

  • ホーム
  • とぅるばる日記帳
  • のんびり栃木の山歩きとham
  • のんびり山歩きとham
  • ひとりごと
とぅるばる > とぅるばる日記帳
memo

曲げちゃいました

今週も枝おろし。大きめの枝が降ちた時に、高枝切鋏に当たり曲げてしまった。使い物にならないか…..

  • DIY
  • 2016-03-26
memo

メダカが

多分越冬したメダカだと思う。暖かくなってきたので池の表層に現れる

  • ビオトープ
  • 2016-03-19
memo

剪定した枝は破砕してグランドカバーに使う

剪定した枝は、そのまま捨てるには長く、扱いが厄介になる。そこで、破砕するシュレッダーを使い破砕している 破砕した状態 花壇のグランドカバーに使い雑草が生えにくくなるはず。ゆくゆくは土に戻るのでエコかなと思う。

  • DIY
  • 2016-03-12
memo

ドングリの木の枝切り その2

雨があがった午後から作業を始め無事に終了。ドングリの木は成長が早いのでこまめに剪定が必要な事を改めて思い知らされた •AFTER その2 剪定した枝は薪ストーブの燃料にする予定

  • DIY
  • 2016-02-14
memo

ドングリの木の枝切り

2月になったらドングリの木の枝を切ろうと思っていたが、雪が降ったことで延期になっていた。今日は暖かく作業がし易かった。 •BEFORE •AFTER 残りの枝は明日に持ち越し

  • DIY
  • 2016-02-13
memo

ドラフター購入

以前から欲しかったドラフターを購入した。まずは、iPad pro 用スタンドの図面作りを始める予定にしている。

  • DIY
  • 2016-01-31
memo

先週に続きまたまた雪が降る

枝の剪定をやる予定が雪かきになってしまった。 先週作ったフックは、壁に固定した。

  • DIY
  • 2016-01-30
memo

端材を使ってフック作り

年末の掃除を行った時にハタガネ(木材を固定する道具)の置場に困ったので、壁にかけれる様にするため端材を使ってフックを作る 壁にフックを付けてハタガネを載せる予定

  • DIY
  • 2016-01-24
memo

IPad Proスタンドとして作ってみたが出来高はいまいち

iPad Pro本体を枠に固定するOリング は外観がもう一歩でした。 ステーは水中カメラのストロボを固定する物を流用したが、ジョイント部の保持力が弱く、不安定のため工夫が必要になった。 この状態で安定すると思っていたが・ […]

  • DIY
  • 2016-01-07
memo

雨巻山に登る

初登りはローカルの雨巻山に登る。お昼頃から登ったので林道から峠コースで登る。(この時期でも駐車場は満車に近かった) 雨巻山からはメインコースで下山した。天候に恵まれる

  • 山歩きとham
  • 2016-01-03

投稿のページ送り

<前 1 … 59 60 61 … 85 次>

カレンダー

2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

s

カテゴリー

  • DIY
  • ぱたぱた君(Mac)
  • ビオトープ
  • 山歩きとham
  • 水中遊泳
  • 薪活とストーブ
  • 農作業

タグクラウド

D800/D810 DIY ham MacBook MacOS Server Nikon F4 SOTA WordPress ぱたぱた君(Mac) ガーデニング ダイビング チェーンソー ビオトープ ポケットガイガー ミニログハウス ワードプレス 家庭菜園 山歩き 栃木百名山 水中写真 薪ストーブ 薪割り 薪活 農作業

© とぅるばる Since 2007