焼森山・鶏足山に登る
焼森山の山容、鶏足山は左手の奥と思われる 焼森山 山頂 展望はここから少し離れた、「こだま石」のところからが良い。7,8名の方が食事をしていた 鶏足山 山頂の標識は栃木百名山(下野新聞社発行)で書かれている北ピークに設け […]
- 山歩きとham
投稿したメモがキーワードとなり忘れたことを思い出せるか?
焼森山の山容、鶏足山は左手の奥と思われる 焼森山 山頂 展望はここから少し離れた、「こだま石」のところからが良い。7,8名の方が食事をしていた 鶏足山 山頂の標識は栃木百名山(下野新聞社発行)で書かれている北ピークに設け […]
2017年の初登り <芳賀富士(茂木町/益子町)> 山容が富士山に似ているのでこの名前がついた。標高は低いのでのんびり登山 山頂 冬は葉が落ちていることもあり、南から西の方に視界が開ている 記録はこちら
倉の名がつく山へ、クラクラ?しながら登る <鎌倉山(茂木町)> 雲海が見える山として有名なビューポイントの展望は素晴らしい 鎌倉山の山容 右手のピークの下がビューポイント。左手のピークに山頂がある ここが栃木百名山の10 […]
海の写真を背景にしていたが、ここ数年は海に行けていない。去年、今年と山の写真になってしまった。来年用はこれに決定!!!! この時は山小屋のスタッフさんも寝坊。私たちも寝坊。てなことがあって、太陽が出てしまった。そんな時で […]
落ち葉がすごい 落ち葉と「ナガバオモダカ」の根、花菖蒲の枯れた葉などを撤去した
駐車場の近くと公演内の登山口が立ち入り禁止でした。公演の奥にある登山口から登る 公演から見た榛名山(と思う)。本山はこの山の奥になる 本山山頂から この日は冬型のため、日光、高原の山は雪雲に隠れていた
富士山に登った時に靴擦れをおこしてしまった。下山の時はC3POのような歩き方になってしまった。近くの山を登る時はそれほど距離がないので靴擦れまではいかないが、インナーソウルと靴紐を交換した。ぐあいを見るため登山時間が少な […]
長年使っていた郵便箱のふたのヒンジが破損した ヒンジの代替えと補強を兼ねたアルミ板を内側にふたへボルトで固定
実家で収穫したさといもの一部をいただいてきた。土を洗い流す。煮物にすると美味しそう 大きすぎ
2006年に購入したMacBookを使用して10年になる。OSは、機種が古いため10.6.8までしかバージョンを上げれない。今年に入りウイルス対策ソフトもサポート外になる。首をながーくして待っていたMacBook Pro […]