
ふたたび鶏足山(けいそくさん)へ
今年3月に鶏足山(SOTA#JA/IB-015)へ茨城県側から一般コースで登りました。登山を楽しむ事とアマチュア無線の運用を山頂から行うことが目的でしたが、アマチュア無線の運用の方は、1局のみの交信で終わりモヤッとしてい […]
- 山歩きとham
今年3月に鶏足山(SOTA#JA/IB-015)へ茨城県側から一般コースで登りました。登山を楽しむ事とアマチュア無線の運用を山頂から行うことが目的でしたが、アマチュア無線の運用の方は、1局のみの交信で終わりモヤッとしてい […]
先日製作したカンテナのお試し運用を予定していましたが、朝から雨が降っていて無理か?と思っていたら、8時を過ぎた頃から雨があがったので、ローカルにある山へ登る事にしました。 日程:2025年9月14日(日) 天候:曇り ・ […]
日程:2025年9月2日(火)〜3日(水) 1泊2日 天候:晴れ・曇り 長野県の山で初登りで選んだ山は、北アルプス3大急登(烏帽子岳のブナ立尾根、剱岳の早月尾根、そして燕岳の合戦尾根)があるもこのルートは定期的に休憩出来 […]
週末の天気が雨予報のため前倒しで登ることにした。今回はツツジの時期が過ぎてもう花はないだろうと思って登り始めたら小アジサイ?の群生が見られ思わぬ驚きとなった。途中から足に違和感を感じズボンの裾を上げたら血を吸ってまんまる […]
2017年6月以来の8年ぶりに訪れた。このコースでこの時期は2度(高山と仙人庵のクリンソウ)楽しい所があり良いです。シロヤシオは花が散り始めていたので終わりを迎えた感じでした。コース状況は高山峠へ下山する側の山頂直下(シ […]
144/430MHz用に第一電波工業株式会社RH770という伸縮ロッドのアンテナを無線機に直付で利用している。50MHz用もノンラジアルタイプでないかなぁ〜と探していたら第一電波工業株式会社HF6CLとコメット株式会社H […]
天気が良くないので低山の山を選んで登ったが、山頂までの距離は短いけど急登(階段含む)があり、この時期で晴れていたら暑くて大変だったと思われる。山頂は平らで日光方面の眺望と開放感がある。そして、麓が見えるので高度感も楽しめ […]
国道293号線の「みちのえき うつのみや ロマンチック村」付近を走っていると、お墓の駐車スペースに車を停めリュックを背負っている人を見かけていた。その後、ヤマレコなどで調べたら「男抱山(おただきやま)、半蔵山、富士山」へ […]
日光市の「鳴虫山」に登ろうと駐車場(予約制)を確認したら満車のため、観光地から離れ駐車場がある本山に決めた。前回(9年前)は山頂からの眺望が良かった記憶があり、当時の写真を見たところ木の高さは山名板の杭ぐらいだった。もし […]
芳賀郡益子町(茂木町との境界付近)に位置する雨巻山(あままきさん SOTA#JA/TG-071)は、アマチュア無線での移動運用が多い場所です。以前、山頂近くの展望台の印象が良くなかったため、その後は寄らずにいました。しか […]