
側板と枠A・枠Bの締結
側板・枠A・枠Bの締結は接合ジョイントボルトと飾りナットを使う。 (表面の色:シルバーは再利用、茶色:購入品 ネジサイズはM6) ・側板厚さ15mmと枠厚さ19mm ボルト首下長さ:30mm 飾りナット高さ:12mm […]
- DIY
側板・枠A・枠Bの締結は接合ジョイントボルトと飾りナットを使う。 (表面の色:シルバーは再利用、茶色:購入品 ネジサイズはM6) ・側板厚さ15mmと枠厚さ19mm ボルト首下長さ:30mm 飾りナット高さ:12mm […]
天板・枠A・側板・枠Bの加工がある程度進んだので仮組みしてみたところ、大きな問題は無さそうだ。
完成した時の重量を考えると居間に運べそうにない。各パーツを別個に運び居間で組立てる方法にした。 天板と枠Aを仮組みした状態(下向き状態) 締結用の低頭ボルトとオニメナット ボルトサイズ(子供達のベットに使われていた物を再 […]
天板コンセントのACラインは、「デスクトップパソコン」や「モニタ」などの電源供給と同じような部品で設定する。(キャビネットから電源ケーブルを外せるようにしたかった。) 3P-2P電源ケーブル・ACインレット・3mmビス・ […]
天板上に「ノート型パソコン」・「携帯電話」・「プリンタ」などを置く予定なので、その電源を確保するコンセントを埋込作業。 2口を6個儲ける予定で穴を開けた状態 24mm径のドリルで穴をあけ、残った所はノミでカット(天板の下 […]
引出し付きキャビネットの天板・側板などを作るために板をつなぎ合わせる方法にジョイントカッタで凹みを作り、そこへビスケットを差し込み、互いの板を接着剤で結合する方法がある。それを加工する「ジョイントカッタPJ180D」を購 […]
「引出しが4つ付いたキャビネット」作りをを始めた。まずはそのパーツを作るため、ルータを使い溝加工から始めた。 久々に使う工具の操作方法を忘れ、5mmの深さで削る予定が深く削ってしまったりと先が思いやられるスタートとなった […]
先週に続き節がある玉切りからの薪作り。外周部位で割れそうなところは斧で割り、割れないところはチェーンソーで小さめにカットしてから斧で割った。 そのため薪のサイズはバラバラ。(ストーブに投入できる大きさであればOK。)
気温が20度ぐらいになり作業がしやすくなってきた。太いのと節がある丸太からの薪作りは苦戦が続く。 薪置場が決まるまで、作った薪はブルーシートでカバーしておく。
先週の玉切り材は直径が太く、節がある部分が多い。クサビやチェーンソーを使っても思うように作業が進まず。明日、残った丸太を割りたいが雨かなぁ?