
キャビネットの小物作り
沖縄より暑い日が続いた夏が終わるのか?気温が下がってきた。キャビネット天板上に台を設けてプリンターを置く所を少し高くする。台の空きスペースにコピー用紙・インクを収納する予定。まずはキャビネット作りの残材を繋ぎ合わせてパー […]
- DIY
沖縄より暑い日が続いた夏が終わるのか?気温が下がってきた。キャビネット天板上に台を設けてプリンターを置く所を少し高くする。台の空きスペースにコピー用紙・インクを収納する予定。まずはキャビネット作りの残材を繋ぎ合わせてパー […]
2016年10月に清掃・塗装してから約3年が経過。板に黒い藻?と思われる物が目立ち出した。雨で濡れると滑りやすく厄介なので清掃することに。デッキブラシで擦るより、食器を洗うときに使う「キクロン キッチンスポンジ キクロン […]
2013年5月に購入した「サイレント・シュレッダーLSG2100」は現在も問題なく動いている。林間住宅地でも作動音が気になるところだが、それも初期と変わらない様に感じる。 以前撮影した動画 中央部の黄色いラベルが貼ってあ […]
設置する場所で 枠A,B・側板・背板の組立 天板・引出し・扉を付けてステップ1完了。 (梅雨があける前に終わった。) この後は、天板に置くプリンタ下に用紙収納、パソコン・スマホなどの電源ケーブル処理を行う予定。
塗装が終わり組立を始める。まずは、天板へコンセントを取付けた。 埋込コンセント(パナソニック製 WN10010)を絶縁取付枠へ固定 コンセント同士の結線(φ2.0mmムク銅線を使う。VVFケーブルなど) 天板へビスで固定 […]
ワトコオイル 1L缶 色調はミディアムウォルナット 天板と引出し以外をこの色で塗布した。 側板へ塗布した後 パイン材が飴色に変色した時に似ているかな?
ワトコオイル 1L缶 色調はマホガニー 天板へ塗布した後 赤ワインの様な色味になったが時間が経つにつれてどうなるか?もう少し茶色ぽいかと思っていたので驚き。ネットの塗布サンプルを見て色を決めたが、現物塗布サンプルを見てか […]
仕上げはオイルフィニッシュ(木材に油・塗料などを染みこませ、木材の木目を活かす仕上げ)をワトコオイルで行う予定。そのため前処理は、3M製スポンジ研磨材で表面を仕上げる。スポンジ付きはサンドペーパー(紙)より作業がしやすく […]
以前作成した引出しを再利用する。 4つの引出しの寸法が微妙に違うため、引出しおさまった位置で微妙にずれた。そのためレール位置の微妙な調整が必要となった。
切込み高さが3.8mm(メーカーの話は4mm)ではビスケット(厚さ4mm)が入らないので機器の確認をお願いしていたのが戻ってきた。 メーカー見解・アドバイス 1)ビスケットが水分を含んで厚くなっている為ではとのこと。新し […]