
棚に置いた箱、本の落下防止パーツ作り その5
落下防止になるバー(丸棒)の固定方法 丸棒の端部を小判型にする それを90°回転すればバー(丸棒)が抜けない
- DIY
落下防止になるバー(丸棒)の固定方法 丸棒の端部を小判型にする それを90°回転すればバー(丸棒)が抜けない
パーツが小物なので電動サンダーで削れない。 電動サンダーを反対に固定してパーツを持って 動かしながらC面取りを行いその後ヤスリでRを付けた。 このような使い方が良いかはわからないが、電動サンダーを 反対に固定出来るジグが […]
正月に作った手びねりの陶器が届いた。 色付けをビールがあふれたような感じが 出る様にするため白と黄色を塗ってみた。 ほぼ思った感じに出来上がる。 さっそくビールを注いでみた。まいう〜!
卓上糸ノコ盤でバーの受けになるパーツの カット完了。(10個)糸ノコで角Rの部分を けがいた線に沿ってカットするのは難しい。 次はやすりで削りながら角、面を仕上げる予定。
ご近所の和室とダイニングの照明を交換する。 和室の吊り下げ灯と天井直付灯は共に丸形の 蛍光灯タイプから、天井直付灯でLED+リモコンで 明るさ調整も可能なものでした。 我が家は電球色の明かりが多いのでLEDタイプは どう […]
合板で作ったサンプルの外径を19mm厚のパイン材にトレースして 卓上糸ノコ盤でカットする。
東日本大震災以降、棚から物が落ちないようにする対策を やろうと思いつつ手つかずで来てしまった。 収納物の出し入れはバーを外し日頃はバーを戻して落下を 防止をする案。まずは、卓上糸ノコ盤の使い方習得を兼ねて バーの受けにな […]
池が薄らと雪景色になる。 年末から池の水は凍ったままで解ける事がない。 この写真はLIVEカメラの1枚です。
空間線量計を通信販売しているホームページから 注文していた商品が届いた。 <KITの内容> ・電子部品がハンダ付けされたプリント基板 ・iPhoneとポケガをつなぐコード ・9V電池ケース <個人で準備するもの> ・FR […]
初売りで購入した日立工機製の卓上糸ノコ盤のスタンドが完成。 製品の写真はこちらのページに追加しました。 8日でお正月休みも終わり。これからはまた週末DIYです。