
430MHz帯用の5エレ八木アンテナ製作
ハムフェアで購入した430MHz用のアンテナ部品を使い5エレ八木アンテナの製作を行いました。その時購入した部品は、3Dプリンターで製作したエレメントとブームを固定する樹脂部品です。 1.購入品と構成部品 7部品の内訳分け […]
- DIY
ハムフェアで購入した430MHz用のアンテナ部品を使い5エレ八木アンテナの製作を行いました。その時購入した部品は、3Dプリンターで製作したエレメントとブームを固定する樹脂部品です。 1.購入品と構成部品 7部品の内訳分け […]
先日開催されたハムフェアでカンテナを作っているブースに立ち寄り部品を購入してきました。それの改修されたM型コネクター(同軸の芯が入るところに頭が無いM3ボルトがハンダ付されています。)を使いアマチュア無線の周波数430M […]
もしこのページを見たら「当たるも八卦当たらぬも八卦」という言葉があるように、アマチュアが試行錯誤しながら正解を求めて記しています。間違いが多い?当たっている?という思いを持ちつつ記しています。(正解はどこにあるのだろう? […]
もしこのページを見たら「当たるも八卦当たらぬも八卦」という言葉があるように、アマチュアが試行錯誤しながら正解を求めて記しています。間違いが多い?当たっている?という思いを持ちつつ記しています。(正解はどこにあるのだろう? […]
(Δ1)で囲まれたところが追記の部分(Δ1) 2025.07.04 (Δ1)試しの運用を行ったところSWRが下がらず撃沈となった。ダイポールアンテナに切替て交信は楽しむも、このアンテナの作り方と自分の理解に何かがおかしい […]
144/430MHz用に第一電波工業株式会社RH770という伸縮ロッドのアンテナを無線機に直付で利用している。50MHz用もノンラジアルタイプでないかなぁ〜と探していたら第一電波工業株式会社HF6CLとコメット株式会社H […]
DP:ダイポール(アンテナ) 約1mから3mのポールへ変更すると三脚含めて4mと結構な高さになる。移動時に設置した所でアンテナが落下した場合など危険なので、その要因を取り除くためバランの固定方法を見直すことにした。(約1 […]
ヘッドセットをIC-705に接続するため月刊FBニュースの情報を元にインターフェイスを制作したが、RFの回り込みと思われる不具合(変調がおかしくなる)が出ていた。対応は無線機からアンテナを離すことでこの事象は発生しなかっ […]
上記写真の上が新品、中が使用中、下は使い過ぎで草が切れず作業効率が悪くなった状態。(笹刈り刃はツムラのφ230、30枚刃、材質SK5)普段の目立ては、中ぐらいになったらマジックで引いた所をサンダーで削り、丸ヤスリ(φ7) […]
以前、AH-705(ATU)とワイヤーアンテナの組合せで運用した時に電波があまり飛ばない経験をしてからそのままにしていた。その後、CQ誌、HAMworldの特集記事を読んだりと情報を集めたら、ATU(屋外用オート・アンテ […]