
夏休みの宿題(トンボ)
夏休みの自由研究のテーマをトンボにしたという事で 近所の小学生が池を覗きにきていた。 う〜ん。8月の中旬になると羽化の時期が過ぎるため 写真をプリントして渡した。 本人は大変かもしれないが、楽しいそうで微笑ましい。
- ビオトープ
夏休みの自由研究のテーマをトンボにしたという事で 近所の小学生が池を覗きにきていた。 う〜ん。8月の中旬になると羽化の時期が過ぎるため 写真をプリントして渡した。 本人は大変かもしれないが、楽しいそうで微笑ましい。
池の脇にあるドングリの木の落葉を取除く。そろそろ霜が降りるので 小さいホテイアオイをベランダへ避難させる。
つぼみを見つけてから17日目で開花した。
池の水温が上昇してきたので、生き物の活動が更に活発になってきた。 ヤゴが表層に近いところまで上がってきた。昨年の夏にトンボが卵を産む動きをしていたので、多分そのトンボのヤゴと思われる。(大型のトンボ?) 又、カキツバタの […]
昨年5月に作った小さな池。メダカを10匹放していました。 メダカは越冬するという記事を読んでいても、冬の氷を見ていると ほんとうにできるのか?と思っていました。 4月に入り暖かくなり水温も上がってきたことで3匹のメダカが […]
雑草対策を兼ねてウッドチップとレッドロックを池の周りに引く。 今年は蓮の花が見れずに残念です。来年は、春先の株分けを 行う時期に気をつけようと思います。 水の入替えをしなくても汚れが少なくメダカを確認できます。 […]
蓮の根を頂いたのが始まり その年は、綺麗な花が咲き喜んでいたのですが、次の年は 葉が出ただけで花は咲きませんでした。 用済みのベビーバスへ水と土を入れただけのなので多分、容積がたり ないことや株分けと植え替えなど […]