
ふたたび鶏足山(けいそくさん)へ
今年3月に鶏足山(SOTA#JA/IB-015)へ茨城県側から一般コースで登りました。登山を楽しむ事とアマチュア無線の運用を山頂から行うことが目的でしたが、アマチュア無線の運用の方は、1局のみの交信で終わりモヤッとしてい […]
- 山歩きとham
今年3月に鶏足山(SOTA#JA/IB-015)へ茨城県側から一般コースで登りました。登山を楽しむ事とアマチュア無線の運用を山頂から行うことが目的でしたが、アマチュア無線の運用の方は、1局のみの交信で終わりモヤッとしてい […]
栃木百名山 古賀志山(SOTA#JA/TG-067)へ自作した5エレ八木アンテナのお試し運用で登ってきました。今年は、正月の初登りと今回で2回目です。また、ロードレース準備や森林整備?のため駐車場の規制と木の伐採について […]
駐車場に着いた時は雨がパラパラでしたが、ロープウェイが動く時間が近ずくと登山の準備をする方々を見かけるようになり、もしかすると天候が回復するの?と僅かな期待を持って山頂駅へ着きました。雨は止んでいたので出発するも雲の中に […]
峰の茶屋駐車場は満車かな?という事で出発地を沼ッ原駐車場にしました。この日は沼ッ原駐車場を出発した時の気温は快適でしたが、姥ヶ平までの間に陽が高くなるにつれて樹林帯で陽射しが少ないコースでも、風が無く暑い状態が続き歩く速 […]
週末の天気が雨予報のため前倒しで登ることにした。今回はツツジの時期が過ぎてもう花はないだろうと思って登り始めたら小アジサイ?の群生が見られ思わぬ驚きとなった。途中から足に違和感を感じズボンの裾を上げたら血を吸ってまんまる […]
2017年6月以来の8年ぶりに訪れた。このコースでこの時期は2度(高山と仙人庵のクリンソウ)楽しい所があり良いです。シロヤシオは花が散り始めていたので終わりを迎えた感じでした。コース状況は高山峠へ下山する側の山頂直下(シ […]
日光市の「鳴虫山」に登ろうと駐車場(予約制)を確認したら満車のため、観光地から離れ駐車場がある本山に決めた。前回(9年前)は山頂からの眺望が良かった記憶があり、当時の写真を見たところ木の高さは山名板の杭ぐらいだった。もし […]
芳賀郡益子町(茂木町との境界付近)に位置する雨巻山(あままきさん SOTA#JA/TG-071)は、アマチュア無線での移動運用が多い場所です。以前、山頂近くの展望台の印象が良くなかったため、その後は寄らずにいました。しか […]
カタクリの見頃には少し早いと思いつつも、みかも山公園に出かけ「東駐車場ー青竜ヶ岳(三毳山)ーみかも山公園西口ーカタクリの群生が見れる所ー東駐車場」のコースで歩いた。以前来た時の記憶は「山頂は広く東北自動車道と佐野SAが良 […]
鶏足山は栃木県(茂木町)と茨城県(東茨城郡)の境にある山で栃木百名山になっている。又、アマチュア無線のSOTA(ソータ)では茨城県の山として登録されている。前回は栃木県側から登った時に茨城県側の登山口は駐車場、トイレなど […]