
薪作りが終わる
トータル5日かけて薪作りが終了した。今年の4月は暑い日がありヘトヘト。 薪を積んだ後でブルーシートで覆い終了。
- DIY
トータル5日かけて薪作りが終了した。今年の4月は暑い日がありヘトヘト。 薪を積んだ後でブルーシートで覆い終了。
日が傾いた3時ごろからの薪作りは残り僅かになってきた。5月の連休中に終わらせないと。
枝や幹など太いところを玉切りにする。 玉切にした木を斧で割るときに、その勢いて薪が左右に飛ぶのを防ぐ方法をネットで調べたところ、古タイヤを利用すると良いとの記事があり、早速やってみた。これは効果絶大。
1月31日からリビングに薪ストーブを設置。(煙突など高所の作業のためストーブ屋さんへお願いした。) 工房(趣味の部屋)のストーブは小型で週末しか火をつけなかったのが、リビングのストーブは毎日火を入れるため、薪の消費がすご […]
ズルズルと日々が過ぎていた節がある玉切りの薪割りを、購入していた斧「ヘルコ スプリッティングマスター DT-6」とクサビを使い行う 分岐した玉切りは手強い 丸太の繊維に沿って割るのがコツらしい 通常の玉切りに比べると割る […]
置き場所は、1X4材で枠を軒下に作る。薪割りをスタートして薪をおさめてみると、玉切りの丸太はまだ半分残っているが、置き場所は2/3ぐらい薪で埋まってしまった。これでは、玉切りを薪にしても全てが収まらないかも。連休中に収ま […]
細い枝のカットと、先日作成した薪置き場に収納終了。。腰が痛くなり作業が捗らなかった。歳には勝てない? 残りは細い枝で直径が約15mmぐらい。これは粉砕機で短冊切りにする予定。それを乾燥させ着火用、またはグランドカバー(雑 […]
物置を作成した時のOSB合板 1820mm×910mmが余っていたのでそれを使う。補強に1X4材を板に固定後、キシラデコールを塗布した 土台は枕木の端材を使う 床は枕木に固定。壁は母屋の土台と床に固定した