
雨が降り田んぼの土が柔らかい
9月の13-15日の3日連休は、13日から14日が午後又は夜に雨が降り田んぼの土が柔らかい状態が続いた。そのため連休最後の15日は、コンバインが入れないところは手で刈るという人海戦術になった。歩くだけでも足が埋まるため板 […]
- 農作業
9月の13-15日の3日連休は、13日から14日が午後又は夜に雨が降り田んぼの土が柔らかい状態が続いた。そのため連休最後の15日は、コンバインが入れないところは手で刈るという人海戦術になった。歩くだけでも足が埋まるため板 […]
一晩乾燥機で乾燥した籾を「籾殻を取り去る」、「籾殻を風力で除去」、「籾と玄米を選別」をする機械へ投入 その機械から自動計量(重さ)で玄米の重量を測定 風力除去した籾殻はパイプを通し、離れたところでキャッチする 残りの田ん […]
稲刈り日和 黄金色になってきました コンバイン出動 午後はパラパラ程度だが雨が降る。田んぼに草が多かったためか目詰まりが発生して機械が停止するトラブルもあったが1日目は終了。やはり、草取は大切なことを改めて感じる
新聞には稲刈りが始まった記事が掲載されている。もうすぐ稲刈りの季節がやってくる。稲の発育は順調?のようだ。一部が倒れているため台風がこない事を思うばかり。 実家でコンバインの清掃の手伝いをする。 コンバインメーカーの方に […]
梅雨が明け7月の最終週から夕立が少なくなり、晴天が安定してきた。稲も穂を付けてくるとカメムシ対策の薬を噴霧する時期がくる。ということで、動霧機械を軽トラに載せて準備を行う。始めてなのでどこにどのホースを付けたらいいか?吸 […]
除草剤「バサグラン」を散布してから約10日 効果が出てきた。 雑草が黄色に変色したので、多分枯れてきたと思われる。 又、他の田んぼでは穂のような物がでてきた。カメムシ対策の準備をしないと…。
週末しか田んぼに来れないのでオモダカがどんどん大きくなり花が咲いてしまった。( ^ _ ^ ; ) 田んぼに生えた水草をJAへ持って行き、除草剤の選定を行う。「バサグラン」は、この時期で雑草がある場合に使う除草剤のようで […]
ガスが出ているので水を入れずに地割れが起きるようにして、その後で水を入れたら雑草が元気に育ってしまった。水を入れておけば雑草も育ちにくいのかもしれない。 この草(オモダカ)が多い。 土手の際だけ手作業で草取りを行う。薬を […]
黄緑で葉が黄色い状態から回復してきた しかし、雑草が目立ち始めた 週末は草取りか(^_^;)
ジャガイモを植えてあるが、それが解らないくらい雑草に覆われてしまった。 草むしりが終わったところ。残念ながらジャガイモの葉が枯れて育ちがよくないところがある。 今頃の田んぼは深緑になるようなんだが..(隣の田んぼがそうな […]