
先週に続き薪の移動
久々に晴れて清々しい。実家の米作りを手伝い午後から薪の移動を行う 残った薪は収納場所を作ってから移動予定
- DIY
久々に晴れて清々しい。実家の米作りを手伝い午後から薪の移動を行う 残った薪は収納場所を作ってから移動予定
穂が出来てきたこの時期を狙ってカメムシは、穂を吸い取る。吸い取られた穂は精米すると黒くなっていて、その粒が多いと売り物にならなくなる。 カメムシ駆除の散布を手伝うため、噴霧機を車にセットしてレッツゴー! 1年に1度しか使 […]
田んぼに除草剤を蒔くのと草刈りを分担して、背負式の刈払機で作業を行う。朝から快晴で作業には良いが体は悲鳴を上げる。午後3時半で終了してビールが美味しかった。
田植えの時に除草剤を散布後、数週間後にもう一度散布するのを今年もやらなかった。去年と同様に「オモダカ」がはえてきた。水生植物で花も咲いて奇麗だが、稲作においては生育を邪魔する悪者になる。 除草剤の散布は雨が降ると効果が薄 […]
前日に残った田んぼを植え無事に終わる。大げさですが初心者なので。又、連休中は天候に恵まれ、晴れの日が続き、計画通りに田植えが進んだ。 この田んぼで使った苗箱数:33 作業時間:3時間 (2.31反) 残った苗箱が36と多 […]
のびのびの苗「やっと植えてもられる」てな感じ? 田植え機はすごい。 3つの田んぼは無事に終了 この田んぼで使った苗箱数:30(1.8反) 作業時間:1時間30分 この田んぼで使った苗箱数:18(1.09反) 作業時間:1 […]
最後の田んぼの代かき終了。ここは土地の高さに違いが大きく土を移動する。あらぐれなどで4隅に土がたまる傾向有り。4日から田植の予定となった。 ハロー(水と土をこねる機械)の洗浄はケルヒャーを使うと洗浄作業が楽です。 ハロー […]
代かきを行い田植えの準備が整ってきた。4月下旬が暖かかったこともあり「苗がもう植えて下さい」と言いそうなぐらい伸びてきた。明日も残りの田んぼの代かきを行う予定
あらぐれ(代かき)の1回目終了。約2反部の面積で4時間30分くらい。6反部に必要な時間は、13時間30分ぐらい。順調にいけば2日かな。条件は田植機の動く導線で、2回トラクターを走らせた。これが正解か? トラクターの設定は […]
水が徐々に田んぼに入る。(本来は水を入れてから1日以上過ぎてから行うのかも?) BEFORE 土だけで耕していいた田んぼに水を入れ、ミキサーのような機械(ハロー)で水と土を混ぜる。 AFTER 水平になる予定が凹凸が残る […]