
リチウムイオンバッテリーの充電器ケース作り
リチウムイオンバッテリー充電器のプスチックケースが壊れてしまったので、金属ケースに交換。リチウムイオンバッテリーを充電する時は電圧がシビアなため、デジタル表示のテスターを使い電圧を調整していた。この機会に電圧計と電流計も […]
- DIY
リチウムイオンバッテリー充電器のプスチックケースが壊れてしまったので、金属ケースに交換。リチウムイオンバッテリーを充電する時は電圧がシビアなため、デジタル表示のテスターを使い電圧を調整していた。この機会に電圧計と電流計も […]
晴天、風もなし。煙突の掃除ということで室内側は外して外で煤をとる 室外の煙突を掃除する時に煤が室内側へ入ってきても拡散しない様袋を付けておく
新たに置場を作り残りの薪をここに移動して 移動完了!!!
久々に晴れて清々しい。実家の米作りを手伝い午後から薪の移動を行う 残った薪は収納場所を作ってから移動予定
実家の稲刈りの応援に行く予定が大雨の影響で稲刈りは延期ということで、以前作った薪置場に薪を移動したが、途中で時間切れになっていた。 移動してみたら全ての薪は収まらないため、新たな場所を作る必要がでてきた。トホホ 作業をし […]
8月中旬から雨の日が続いたがこの週末は庭の草取りができ、そこで見かけたのがけむし。目が並んでたくさん有る様に見えることで自分を守っているのだろうか? 名前は「セスジスズメ」と思われる。 これはトリュフか?それはないだろう […]
物置を作成した時のOSB合板 1820mm×910mmが余っていたのでそれを使う。補強に1X4材を板に固定後、キシラデコールを塗布した 土台は枕木の端材を使う 床は枕木に固定。壁は母屋の土台と床に固定した
2011年の3月に購入したMacBook ProのOSは10.6。それをうっかり10.9までバージョンアップをしてしまった。その後は、すこぶる動作が遅く、不安定、アプリケーションが動作しない。と不具合が続出。 ということ […]
1段目の踏板の1枚が斜めになっいたのを修正するため階段を外す。(裏側を写す) 踏板を固定していた釘を外しコードスクリューで固定する。 階段を戻す。踏板が水平になり安心して使える。
土留めの枕木同様に駐車場も3本の枕木が腐ってしまった。車を止める時に車が上下にガタゴト揺れてしまう。土留め、花壇に使った枕木の残りを使い、入替えを行う BEFORE 赤枠が対象の枕木 AFTER これで車が泊め易くなった […]