
薪作りが終わる
トータル5日かけて薪作りが終了した。今年の4月は暑い日がありヘトヘト。 薪を積んだ後でブルーシートで覆い終了。
- DIY
トータル5日かけて薪作りが終了した。今年の4月は暑い日がありヘトヘト。 薪を積んだ後でブルーシートで覆い終了。
日が傾いた3時ごろからの薪作りは残り僅かになってきた。5月の連休中に終わらせないと。
昨日に続き薪作りは細めの幹と枝を定尺にカットなので、タープを使い日陰で作業。 巻き置き場が満杯。残りの薪置き場を作らねば。 ヤンマ科のトンボが羽化してた。薪作りしていたため気付かず。)今年は暑い日が多いため、ガマンできず […]
今日は5月下旬から6月上旬の気候。気温が上がり薪割り作業はつらい。休みながらそして、薪を割る瞬間に息を止めないように作業を進めた。 昨年はイトトンボの羽化が無かったのでまた見れるといいな。
枝や幹など太いところを玉切りにする。 玉切にした木を斧で割るときに、その勢いて薪が左右に飛ぶのを防ぐ方法をネットで調べたところ、古タイヤを利用すると良いとの記事があり、早速やってみた。これは効果絶大。
小枝は、サイレントシュレッダーで粉砕。 粉砕時(以前撮影) 1年乾燥したら焚き付けに使う予定。
1月31日からリビングに薪ストーブを設置。(煙突など高所の作業のためストーブ屋さんへお願いした。) 工房(趣味の部屋)のストーブは小型で週末しか火をつけなかったのが、リビングのストーブは毎日火を入れるため、薪の消費がすご […]
テレビの位置変更に伴い必要な端子を増設ため壁に穴を追加した。 近所のホームセンターで横3連タイプは販売されていない。少し離れた別荘地が多いところのホームセンター(ビバホーム)で販売していた。 ベゼルをつけて終了
今年最後の草刈りを終わらせようと、刈払機のエンジンを始動しようとスタータのハンドルを引くが始動しない。燃料は市販の混合ガソリン。何が起きたのか? 下記のどれか? 1.燃料が燃焼室に行かない? どこかが詰まったか キャブ […]
セカンド席がキャプテンシート(運転席と助手席のように分かれている)なので中央部に荷物を置くスペースがある。そこを利用出来るように床下収納のように床が開閉する蝶番を追加。これで寝床が完成! 次の休日は紅葉の名所へ前日移動( […]