毘沙門山(びしゃもんやま)に登る
11月に入り最初の3連休初日の週末も高い山は風が強いの?ということから日光市(旧今市市)にある毘沙門山へ登りました。この山は麓からも見える電波の反射板が山頂に設置されているのが特徴で、山行中は東武鉄道の蒸気機関車(SL)の汽笛も聞こえていました。そして、栃木百名山、SOTAでは、JA/TG-105が割り当てられているので、アマチュア無線も楽しもうと決めていました。(山頂から山名板と高原山を入れた写真です。)
日程:2025年11月2日(土) 天候:曇りのち晴れ
コース:登山口〜見晴台〜茶臼山〜テレビ塔(ピークは迂回)〜毘沙門山を往復しました。
・茶臼山登山口駐車場 09:03出発
・茶臼山山頂 09:47通過
・毘沙門山山頂 11:32着
・昼食・アマチュア無線運用
・毘沙門山山頂 13:22出発
・茶臼山登山口駐車場 14:31着





アマチュア無線の運用は、無線機とiPhoneをWi-Fiで繋いでFT8で運用しようと思っていましたが繋がらず。昼食とコーヒーブレイクをした後、下山となりました。次回リベンジは毘沙門山登山口から登ろうと思います。山行記録はおいおいこちらに追加します。