
朝寝坊で予定変更。でも富士山が見えてラッキー
朝寝坊のため会津駒ヶ岳は延期。ローカルの八海山神社経由で釈迦ヶ岳に登る。八海山神社から富士山が見え清々しさ倍増! 南の方面は雲海がすばらしい(八海山神社にて) 天候に恵まれたが雲が多く会津方面(北)のみ視界が良かった(山 […]
- 山歩きとham
朝寝坊のため会津駒ヶ岳は延期。ローカルの八海山神社経由で釈迦ヶ岳に登る。八海山神社から富士山が見え清々しさ倍増! 南の方面は雲海がすばらしい(八海山神社にて) 天候に恵まれたが雲が多く会津方面(北)のみ視界が良かった(山 […]
9月の大雨で古賀志山の登山道が大変な事になっていた 橋が流され鋼材が置かれている。川の両サイドは工事現場のフェンスが設置してある 土石流で土管も流されていた
晴天、風もなし。煙突の掃除ということで室内側は外して外で煤をとる 室外の煙突を掃除する時に煤が室内側へ入ってきても拡散しない様袋を付けておく
9月の大雨の時に川の氾濫で田んぼに水が入り水はけが悪く、コンバインが入れないところは手で刈る事になり、やっと稲刈りが終わった。
鉱山事務所跡の駐車場から峰の茶屋跡→牛ヶ首→姥が平の往復コース。午後から天候が崩れるということで早めに出発しお昼には駐車場に戻ってきた。 森林限界を超えたところで、峰の茶屋跡にある避難小屋と月を入れた写真 姥が平のひょう […]
新たに置場を作り残りの薪をここに移動して 移動完了!!!
これぞ黄金色! 久々に晴れて清々しい。いざ稲刈りへ。しかし、長雨でぬかるみはコンバインが入れないため、十字に借り始め、コンバインが入れないところは手で刈る事になった。 そして無事に終了した。稲に泥がついてしまったが、こち […]
久々に晴れて清々しい。実家の米作りを手伝い午後から薪の移動を行う 残った薪は収納場所を作ってから移動予定
実家の稲刈りの応援に行く予定が大雨の影響で稲刈りは延期ということで、以前作った薪置場に薪を移動したが、途中で時間切れになっていた。 移動してみたら全ての薪は収まらないため、新たな場所を作る必要がでてきた。トホホ 作業をし […]
8月中旬から雨の日が続いたがこの週末は庭の草取りができ、そこで見かけたのがけむし。目が並んでたくさん有る様に見えることで自分を守っているのだろうか? 名前は「セスジスズメ」と思われる。 これはトリュフか?それはないだろう […]