
あらぐれ(代かき)の1回目終了
あらぐれ(代かき)の1回目終了。約2反部の面積で4時間30分くらい。6反部に必要な時間は、13時間30分ぐらい。順調にいけば2日かな。条件は田植機の動く導線で、2回トラクターを走らせた。これが正解か? トラクターの設定は […]
- 農作業
あらぐれ(代かき)の1回目終了。約2反部の面積で4時間30分くらい。6反部に必要な時間は、13時間30分ぐらい。順調にいけば2日かな。条件は田植機の動く導線で、2回トラクターを走らせた。これが正解か? トラクターの設定は […]
水が徐々に田んぼに入る。(本来は水を入れてから1日以上過ぎてから行うのかも?) BEFORE 土だけで耕していいた田んぼに水を入れ、ミキサーのような機械(ハロー)で水と土を混ぜる。 AFTER 水平になる予定が凹凸が残る […]
種もみを蒔いて3週間。育ってきましたー。 水路から水を分けてもらい田んぼに水が入る。 「あらぐれ」(代かき)を始める。午後は夕立(雷がすごくヒョウも降っていた)のため作業は中断した。
種もみを蒔いて2週間経ち育ってきました。苗と呼べるのかなぁ。 田んぼに水を入れて「あらぐれ」と「しろかき」で使う装置をトラクターに付ける。今回はさらっと付いた。少し要領が解ってきたが、来年には忘れてるんだよね。
種もみを蒔いて1週間後、目が出てきているよかった。 田んぼへ肥料を散布する時に使う装置を付けため、、今まで付ていた土を耕す装置を外したいが不慣れなため、なかなか外れない。 何とか外して散布する時に使う装置を付ける。 肥料 […]
種もみから芽が出てきてよかった。 これで予定通りの種まきを行うため種をまく機械を準備。今回は苗箱に水を吹きかけるため、水廻りの準備も行う。 種もみとその上に被せる土をセットする。 トライで種をまいてみる。均一に蒔けたので […]
土留めの枕木同様に駐車場も3本の枕木が腐ってしまった。車を止める時に車が上下にガタゴト揺れてしまう。土留め、花壇に使った枕木の残りを使い、入替えを行う BEFORE 赤枠が対象の枕木 AFTER これで車が泊め易くなった […]