
コンプレッサー収納小屋
今回は、コンプレッサーを収納する小屋を室外に作りました。 ミニログにもエアーを取込もうと考えて5年が経ってしまいました。 •コンプレッサーの電源ON/OFFは室内から行う。 •容易に出し入れできるように大きめの扉。 •雨 […]
- DIY
今回は、コンプレッサーを収納する小屋を室外に作りました。 ミニログにもエアーを取込もうと考えて5年が経ってしまいました。 •コンプレッサーの電源ON/OFFは室内から行う。 •容易に出し入れできるように大きめの扉。 •雨 […]
朝晩が寒くなってきました。 リビングにホカホカカーペットを引いたら早速いごこち良さそうに寝ています。 その写真を追加しました。 こちらです。
雑草対策を兼ねてウッドチップとレッドロックを池の周りに引く。 今年は蓮の花が見れずに残念です。来年は、春先の株分けを 行う時期に気をつけようと思います。 水の入替えをしなくても汚れが少なくメダカを確認できます。 […]
6月下旬から1週間と8月の夏休みに阿嘉島へ行ってきました。 今年は台風に遭遇することなくほぼ天候に恵まれました。 又、潜っていてブダイをよく見かけたような気がします。 珊瑚をブダイが食べ、その排出物が白い砂になるこ […]
テキストエディタでHTMLのテーブルを作り、写真と文を ページに納めていました。 今回、ホームページを作成する「BIND2」発売に当たり半額で 購入できる機会があり 購入しました。試しに 「ミニログハウス建築記録」のペ […]
蓮の根を頂いたのが始まり その年は、綺麗な花が咲き喜んでいたのですが、次の年は 葉が出ただけで花は咲きませんでした。 用済みのベビーバスへ水と土を入れただけのなので多分、容積がたり ないことや株分けと植え替えなど […]
我家の物置は、高さ約120cmの床下です。 湿気防止のためベタ基礎にしてもらい、室外から入れるよう 扉を着けています。 今までは、適当に空いたところにタイヤ、テーブル、椅子 DIYの道具などを置いていました。 使っ […]
今までフレッツADSLの8Mbpsで契約していましたが 12月にフレッツ光へ切替を行い、合わせて光電話にしました。 この切替で予想外の課題に試行錯誤したのでメモしておこうと記します。 インターネットで検索してもこれで悩ま […]