日光白根山に登る(2025年)

駐車場に着いた時は雨がパラパラでしたが、ロープウェイが動く時間が近ずくと登山の準備をする方々を見かけるようになり、もしかすると天候が回復するの?と僅かな期待を持って山頂駅へ着きました。雨は止んでいたので出発するも雲の中にいる感じで眺望はありませんでした。森林限界を越えると風が強くなり防寒着を着て山頂を目指しました。この天候でも山頂は、登山者が結構いて撮影は順番待ちとなりました。風があるため体の体温が下がり寒くなりそうなので、おにぎりを食べて下山し、センターステーション内に併設された温泉で汗を流して帰宅しました。

日程:2025年8月14日(木) 日帰り 天候:曇り
総時間:4時間54分(山行:4時間30分 休憩:24分)
 日光白根山
  ロープウェイ山頂駅 08:35出発
 日光白根山山頂    11:01着
 昼食・休憩(18分)
 日光白根山山頂    11:19出発
 日光白根山
  ロープウェイ山頂駅 13:29着

ここで切符を購入してロープウェイに乗ります。(JAF会員は割引になります。)

スタートは散策路を進みました。霧があり天候はどうなるのだろう?

散策路から別れ登山道へ

森林限界を過ぎると風が強くなってきました。霧(雲)で眺望はありません。

山頂まで0.3Kmまで登ってきました。

ここを登れば山頂です。

ハクサンフウロ

ハンゴンソウ?それともミヤマアキノキリンソウ? キオン?

山頂駅でお茶を飲んでいたら雲の間から陽射しが..天候が回復してきたようでしたが山頂は見えませんでした。帰りのロープウェイからも眺望がよくなり、丸沼と奥が燕巣山(栃木百名山)が見えていました。

前回の那須岳(茶臼岳)と今回の日光白根山と山頂でのんびり出来る山なのに天候が合わず。7・8月は山からの無線運用ができずに終わろうとしています。