フレッツ光を導入したのですが

今までフレッツADSLの8Mbpsで契約していましたが 12月にフレッツ光へ切替を行い、合わせて光電話にしました。 この切替で予想外の課題に試行錯誤したのでメモしておこうと記します。 インターネットで検索してもこれで悩まれている方が少ないのか 話題のページにヒットしても思う様な解決まではたどり着けず 年末年始は、これをどうするかで過ぎて行きました。 
 
<問題> 
・PR-200NE(NTT無料レンタル品)のルーターでポートを解放し 「ぱたぱた君」で公開しているホームページを見れるように設定したが、同じLAN側のパソコンのウェブブラウザからは このホームページが見れないことが解りました。 ただし、外部のネットワーク(インターネット側)にあるパソコンからは 今までと同じようにページが見える。 
 
この状況は、ホームページ更新時の内容確認や絶対パスで入力したページが見れない。 それと私にこれを解決するスキルが無い事が一番の問題でした。トホホ。 
 
<機器の変化点> 
・フレッツADSL 
 ADSLモデムとスプリッタ(有料レンタル)及びルーターが 
 YAMAHA RT-54i 
  ↓ 
・フレッツ光 
 ONUとルーターが一体タイプのPR-200NE。 
 
<NTT問合せ結果> 
・NTTへ問い合わせた結果は、これがこのルーターの仕様のため対応不可。 今までのルーターでは問題なく出来ていた旨を話すと、そのような機能が あるルーターへ交換してください。という回答でした。 
 
<解決方法> 
・ルーター購入 
今までのルーター(RT-54i)は通信速度が10Mbs以下のため フレッツ光を採用すると速度のボトルネックになる。 売れ筋のバ社の仕様を確認すると、PR-200NEと同様の事象がでる。 他にP社へメールで問い合わせていたが回答なし。 よって、Y社のブロードバンドルーターを購入し 設定したところ以前と同じになりました。
 
スキルが無い分、新しい機器を購入することで対応したので ノウハウが出来たわけではありませんが、自前でホームページを 公開する場合は、この機能も含め仕様確認が必要な性能と感じます。 私は当たり前の機能と思っていました。